2025年– date –
-
Ver.1.2.4リリースしました
今回はバグ修正のみになります。計測画面でTS継手の受口部共通寸法の呼び径が選択できない問題を修正しました。 -
配管Pipitの基本的な使い方
配管Pipitの基本機能(切寸法計算、寸法図表示)の使い方を説明します。 配管Pipit(はいかんピピット)は、継手の組み合わせから切寸法をピピッと簡単に求められるアプリです。 3Dモデルで分かりやすいパイプカタログも搭載。パイプ・継手の形や寸法が直感的に理解出来ます。 切寸法の計算 継手の種類と呼び径、測定した箇所(直管の内側・外側、直管の芯、継手の端面から選択します)を画面で選び、測定値を入力すると切寸法が求められます。 計算の一例 例えば、立ち上がりの配管が来ていて天井につなげるとこ... -
ソケット等をつなげる切寸法の求め方
ソケットやインクリーザなど、一見配管Pipitでは測定出来なさそうに見える継手についても、パイプカタログにある「接合部」を使うことで測定が可能です。 -
Ver.1.2.3リリースしました
パイプカタログの白ねじ継手の品揃えを増強しました。寸法が特に気になる主要なものは一通り入ったかと思います。 -
配管サイズの表現方法(呼び径)と覚え方を一挙に紹介します
何かと分かりにくい配管のサイズについて、なるべく簡単にご紹介します。配管の寸法でお困りの方や、日頃スッキリしないは思いつつも、そういうものだと思っている方は是非この機会にサクっと理解しちゃいましょう。 -
Ver.1.2.1リリース! HT継手対応
Ver.1.2.1のリリースです!今度はHT継手(耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管継手)に対応し、過去に入力した測定値を再利用できる履歴機能を追加しました。 -
Ver.1.2.0リリース。ついに45°継手対応!
Ver.1.2.0からついに45°継手の切寸法計算に対応しました。DVの45°Y(Y)にも対応していますので、手計算では難しい継手の組合せの切寸法も簡単に求められます。 -
45°継手の使い方
配管Pipitを使うと、手計算では難しい45°継手を用いた配管の切寸法が簡単に求められます。このページではアプリでの45°継手の使い方を説明します。 -
10,000ダウンロード突破しました
iPhone/iPad/Android合わせて累計10,000ダウンロード突破しました。 日本各地に加えてアメリカなどグローバルでご利用頂いています。今後も続々と機能追加を予定していますのでご期待ください。 予告 45°継手対応版リリース迫る! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。
1